2022/09/30 22:51
元バーテンダーのショップオーナーです😄
”100万に1つの夜”のコンセプト通り、夜いかに快適な時間を過ごすか、そのためにどうするか、日々研究中です!
今日も、夜に読みたい、おすすめの一冊の紹介です!
先日書店でお薦めされてた本が面白い内容でした!
もう1年くらい前に出版された本らしいのですが、書店ではいまだに入り口付近に面出しされてたので気になりました😄
【結局、自律神経がすべて解決してくれる】(作者:小林弘幸)
自律神経および副交感神経が心身のリラックスに欠かせないのは、割と既に注目され始めてますよね!
でもこの手のことって調べてみたいとは思うものの入り込むと意外と難しくなってきて、途中でまあいいやと投げ出してしまうこと、多いと思います😅
でもこの本なら、イケると思います!
まず全体的にポイントが簡易にまとめられていて、心なしかフォントまで目に優しいです👀
肝心の内容は、研究や実験の結果やデータを出して自律神経に関することをわかりやすく解説してくれてるんです。
自律神経を整えるために大事なこと、腸活、オートファジー、呼吸、、、
知って為になり、すぐに実践取り入れたくなる内容満載でした!
どんな研究や実験なのかの詳しい内容までは書いてないので、本気で勉強したい人にはちょっと物足りなさはあるかもしれませんが、浅く広く自律神経について学べるようになっています👍
なお著者は順天堂大学医学部教授で日夜自律神経に関わる研究をされているようですので、
もちろん書かれている内容については信用のおけるものだと思います。
医療界でも計測が特に難しいとされる自律神経を可視化する機械等を用いて研究されているそうです。
どうやって可視化されてるのかも気になりますけどねえ、、
ちなみに僕がもっともこの本に興味を持ったのは、この本の帯に書いてあった “自律神経が乱れやすいのは木曜日” というフレーズでした!
マーケティングに完全に引っかかってますね😅
それでこの本の中でも書かれてますが、日本のいわゆる会社で謎の定着感のある水曜のノー残業デイも、木曜にしたらいいんじゃないかという点でした。
まあ、今このCOVID共存時代、会社員の働き方は変わり残業自体なんだ?むしろ勤務時間って縛る必要あるのか?って話ではありますけどね。
あえて週1どの曜日かをノー残業デイにするなら僕は、月曜日がいいんじゃないかなと思いました😄
月曜は休み明けでリハビリみたいなものですので、定時でサクッと帰って、本格始動は火曜日から、、、という感じです。
とは言いますが、”100万に1つの夜”は日本から “残業=無理矢理規定の時間以上の時間も働かされてる” を取り除くことを目標に活動しています!
全ての忙しい人が、夜(または眠る前)は家でのんびりして心身リラックスすることができるようになることを願います😄
夜の家時間は飲み物片手に、自律神経に関する優しい解説本を読んでリラックスとは何かを勉強する、なんていいかもしれませんね😁
自律神経を整える夜を過ごしましょう!
僕も投稿後呼吸法やって寝ます!
今週もお疲れさまでした!
それではおやすみなさい☆